実家の秋田の方では餅米の粉で
「やましな」というお菓子を作るんですが、、、
その「やましな粉」で「雲平」を作ってみました。
今日は寒くて甘いものが食べたくなったもんですからね。
本当は黒のすりごまがあれば実家の義姉さんが作る雲平だったのですが
あいにくなくて、代わりに赤色の食品用着色粉があったから
赤くしてみました。
材料 やましな粉 350g
白砂糖 380g
あれば缶入り練りごま(きょうは食紅)
水 270〜290cc
(冬はぬるま湯、夏は水)
用意する道具 ボール(径30センチ位)2個
麺棒 一本
すだれ 一枚
紐 一本
輪ゴム 二本
作り方 一、やましな粉と砂糖をそれぞれボールでよくほぐす。
二、ほぐしたやましな粉と砂糖を一緒にしてさらに良く混ぜ合わせる。
三、混ぜた材料の中に水270〜290ccを入れて良くこねる。
四、こねたものを半分にし、ボールに分ける、片方にごまか食紅を入れて更に良くこねる。
五、それを麺棒でそれぞれ平に伸ばし、伸ばしたものを重ねて海苔巻きを巻くように
一旦丸める。
六、丸めたものをすだれから取り出しラップを巻き、その上から模様が付くようにすだれをもう一度
巻き、紐で縛る。
七、すだれの端からでたラップを輪ゴムで止め、巻いたものを縦にして15分位休ませる。
八、出来たものを輪切りにしてお召し上がり下さい。
以上、やましな粉を売っている秋田県横手市雄物川町今宿51 (株)小沢製粉所 0182−22−2037
ここにしかやましな粉は売っていないので、、、、、
ああ、、地元のスーパーにはあったような気がします。
多分、他所では見た事ないのです。
コメント
コメントを投稿