ビジネス評論家 楠木 新さんのコラムより
60歳定年退職したあと暫くの間はプータローになって取材や執筆に
取り組んだが、会社員当時から比べると時間を持て余し気味で、一日を午前中
、夕食まで、就寝までと三分割して、それぞれヤることを決めて時間をやり過ごして
工夫した。定年後の自由時間は40年間の総労働時間よりも長いので、その中で
「今日は何をしていいのかわからない」とつぶやき、退屈している人もいれば、定年後
に茶道を始めて師範として充実な時間を過ごしている人もいる。
定年後の自由時間をどのように過ごすのかは、もちろん各人が自分で決めれば良い
のだが、人生の過ごし方としては小さくない問題だと見えてくる。
以上 コラムより。
全く対象的な時間を過ごしている人を知っている。
一人は友人のご主人。定年後何一つせず、ただ毎日テレビの前で横になり友人が作る
三度のご飯をただ食べ、めったに外へも出ないらしい。それは完全に「燃え尽き
症候群」のようだ。結婚してから右のものを左に動かす人ではなかったらしいが、とにかく会社では何でも自分で仕事してきた人だったとか。それも完璧にやる人。友達もいない。だから燃え尽きてしまって何もしないのが日常の様だ。
長い間支えてくれた友人と旅行する訳でもなく、ただ家事と子育ても友人任せ。しかし、毎日、毎日テレビの前で寝そべっているだけの生活って、、、、、実はあの頃の
(鬱状態の頃の)自分を見ているようだ。毎日自分の興味あるテレビ欄だけが唯一の楽しみ
だった頃。それは虚しく、灰色の毎日だったのです。砂を噛むような食事でした。
ただご主人はちゃんと食べられるようですが・・・。
その反対。先日出会った人はとても活動的で夢は「音楽で世界征服」とおっしゃる方。篠笛の制作やアイヌ民族の伝統の楽器「トンコリ」などの復元制作、世界の民族楽器などを復元してはそれらを演奏していらっしゃるのです。ライブ活動していて、篠笛
では日本一になるのだと今年も挑戦なさっていらっしゃる。
普段は村でも山の方に暮らし、何でも自分で作って生活しているのです。まず、
「やってみる」が信条のようです。動く。「動」の方。先程の方は「静」の方。
この様に全く正反対のお二人。どちらが幸せなのかと思うと、どちらも定年後の生活
としては『これで、いいのだ(+_+)』というかもしれない。
「満足」という観点でいうと私は後者の生き方が良いような気がする。
60歳定年退職したあと暫くの間はプータローになって取材や執筆に
取り組んだが、会社員当時から比べると時間を持て余し気味で、一日を午前中
、夕食まで、就寝までと三分割して、それぞれヤることを決めて時間をやり過ごして
工夫した。定年後の自由時間は40年間の総労働時間よりも長いので、その中で
「今日は何をしていいのかわからない」とつぶやき、退屈している人もいれば、定年後
に茶道を始めて師範として充実な時間を過ごしている人もいる。
定年後の自由時間をどのように過ごすのかは、もちろん各人が自分で決めれば良い
のだが、人生の過ごし方としては小さくない問題だと見えてくる。
以上 コラムより。
全く対象的な時間を過ごしている人を知っている。
一人は友人のご主人。定年後何一つせず、ただ毎日テレビの前で横になり友人が作る
三度のご飯をただ食べ、めったに外へも出ないらしい。それは完全に「燃え尽き
症候群」のようだ。結婚してから右のものを左に動かす人ではなかったらしいが、とにかく会社では何でも自分で仕事してきた人だったとか。それも完璧にやる人。友達もいない。だから燃え尽きてしまって何もしないのが日常の様だ。
長い間支えてくれた友人と旅行する訳でもなく、ただ家事と子育ても友人任せ。しかし、毎日、毎日テレビの前で寝そべっているだけの生活って、、、、、実はあの頃の
(鬱状態の頃の)自分を見ているようだ。毎日自分の興味あるテレビ欄だけが唯一の楽しみ
だった頃。それは虚しく、灰色の毎日だったのです。砂を噛むような食事でした。
ただご主人はちゃんと食べられるようですが・・・。
その反対。先日出会った人はとても活動的で夢は「音楽で世界征服」とおっしゃる方。篠笛の制作やアイヌ民族の伝統の楽器「トンコリ」などの復元制作、世界の民族楽器などを復元してはそれらを演奏していらっしゃるのです。ライブ活動していて、篠笛
では日本一になるのだと今年も挑戦なさっていらっしゃる。
普段は村でも山の方に暮らし、何でも自分で作って生活しているのです。まず、
「やってみる」が信条のようです。動く。「動」の方。先程の方は「静」の方。
この様に全く正反対のお二人。どちらが幸せなのかと思うと、どちらも定年後の生活
としては『これで、いいのだ(+_+)』というかもしれない。
「満足」という観点でいうと私は後者の生き方が良いような気がする。
コメント
コメントを投稿