「よかれ」と思って・・・

「よかれ」と思ってやって来たことが

それが、人には何も響いてなくむしろ疎ましく思われていたなんて・・・

そんな事が最近、いえ昨日夫の口から聞かされたときには膝から崩れ落ちる
衝撃を受けました。

其のことは、毎朝毎食、お弁当や食事や孫達の事や・・・
少しは有り難いと思ってくれているのかと・・・。
しかし、、、

昨日の話ではどうやら台所に立たない理由が
物が多くなりすぎて、立ちたくない❢というものでした。

ここは嫁の領域だからなるべくテリトリーを侵さないように
気をつけていたのですが、台所に立ち続けているいちに使いたいものや
引っ越して来た時に持ち込んだ台所用品をすっかり
置いてしまっていたようで・・・・
使っているうちに気づかないで増やしていたのでしょう・・・。

そこ?

自分が台所に立たないで自由気ままに故郷のお母さんとしゃべっていたり
ご飯の時間になるのに何かみっちり食べていたり
お風呂に入っていたり・・・・・

毎食後の薬を欠かせない身としては
どうも、タイ時間には合わせられないのです。
それに段取りというものもあったりしてね。

美味しいものを食べようとする時は
どうしても段取りだって念入りにする訳ですよ。
そのためにはね、そこにあるものも勿論使いますが、あれあったほうがいいな〜
なんてね思う訳です。

そんなこんなでやっぱり

「台所に女二人はいらない」

年寄り所帯とは台所を別にするべし❢
の、見本を我が家の台所で確かめております。

もう7年もいる訳ですのに
日本の食事や日本の味付けを特に身につけず
タイ食材を買いまくり、ケンタッキーとマクドナルドとラーメンと・・・。

孫の生活をアドバイスしても
やっぱりタイのお母さんに聞いている様子。
それはそれでいいけどね、もうちょっと日本の生活の仕方に馴染めないもん?

けっきょく子供は偏食してしまう。
自分もお肉以外は食べたがらない。

毎日食事を作り
突然孫子守を頼まれても引き受け
突然病院行きを頼まれても行って
何だか好きそうなものを買い求め忖度に走り
その忖度だって心に響かず
何をやっているのかと嫌悪感バッチリの日々。

息子も私に直接言わないでお父さんにだけ言うってことは
息子は少しだけ助かってはいるのか?

それにしても・・・・・・悲しい💧


コメント